宿泊施設へお問い合わせ
初めて利用キャンペーンでポイントGET!
bp-info こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の対象サービス利用回数(国内宿泊および国内ツアー(交通+宿)利用分を含む)に応じてポイントアップが適用されます。(国内宿泊利用時のみ)
また、楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。
1
1  0
部屋数
部屋
1
部屋ごとに人数を指定する
宿泊人数 (1部屋あたり)
1 部屋目
大人
1
子供
0
小学生 高学年
小学生 低学年
幼児 食事・布団付
幼児 食事のみ
幼児 布団のみ
幼児 食事・布団不要
決定

検索












Racoupon(ラ・クーポン)



後楽6つの魅力

一.近代建築の巨匠、堀口捨己氏設計 総欅造りの長屋門

長屋門

皆様をお迎えする長屋門を始め、当館創業時の建物は大正後期から昭和の中期にかけて活躍した巨匠、堀口捨己先生に設計していただきました。

先生は、東京帝国大学建築科ご卒業前後に「分離派建築会」運動を主導し、太平洋戦争までは木造個人住宅から鉄筋コンクリート造の測候所まで幅広く設計なさいました。

また、茶の湯・茶室の研究も深く、茶の湯を研究された論文「利休の茶」では北村透谷賞を受賞されました。設計の依頼がなくなった戦中はもっぱら 茶室と数寄屋の研究に没頭されたようです。

戦後、昭和天皇の愛知国体ご視察の宿所として八勝館「御幸の間」が建築されるおり、先生はその設計を任され、和風建築の代表作が誕生しました。(昭和25年)

昭和26年(1951年)に当館創業者は先生に設計をお願いし、昭和30年に完成したのが、当館「後楽」です。

  • 長屋門 写真1
  • 長屋門 写真2
  • 長屋門 写真3
  • 長屋門 写真4
堀口捨己 (1895年~1984年)
日本の建築家、歌人、茶の湯・茶室・数寄屋・庭園・建築史の研究者として知られる。

二.因幡の旧家より移築され当時のままの姿を伝える玄関ロビー

玄関ロビー

本館ロビーの柱や梁は、長屋門と同じく鳥取平野随一の豪農より譲り受けたもので、その野太い風格と旅館建築に再構成した巨匠の感性を今に伝えております。

  • 創業当時(昭和30年頃)のロビー
  • 創業当時(昭和30年頃)のロビー
  • 玄関ロビー 写真3

一.近代建築の巨匠、堀口捨己氏設計 総欅造りの長屋門

内風呂

三朝温泉は八百数十年前に発見され、当時より三日目の朝を迎える頃には、どんな病も治ってしまう事より、三朝になったと言われている位良質の温泉で、 現在でも多くの方々が保養、湯治をかね三朝温泉に訪れています。

また、世界有数のラジウム温泉で、免疫力、治癒力が高まり神経痛、リュウマチ、高血圧、慢性消化器症などに効能があります。

  • 大浴場
  • 大浴場
  • 大浴場
  • 大浴場

四.静かでゆとりある純和風のお部屋。後楽のお部屋

松風館客室

当館の客室は3つの館があり、全室バス、トイレ(洗浄付)付きで、 竹林館は踏み込みの間と和室8畳、有隣館は踏み込みの間と和室10畳、松風館は踏み込みの間と和室12.5畳和室15畳の2タイプがあります。 展望は自然の山をお楽しみ頂けます。また、有鄰館と、松風館はワンフロアーに4室しかなく、非常に静かな造りとなっており、各お部屋の洗面台もツインタイプでゆっくりとお寛ぎいただけます。

  • 有隣館客室
  • ツインの洗面台
  • 縁側
  • 客室風景

五.地元ならではの季節の食材をふんだんに使用。後楽のお料理

会席一例

当館のお料理は、旬の食材、地の食材をふんだんに使用した会席料理です。
地元高級ブランド、鳥取黒毛和牛、関金の地山葵、三朝コシヒカリ米(姫米)など、当地自慢の食材と日本海ならではの幸をご堪能頂けます。

  • 日本海の幸
  • 活あわび
  • 地の野菜
  • 鳥取朝善

六.全ての牛肉は地元のブランド鳥取和牛を使用。鳥取和牛販売指定店

鳥取和牛

当館は鳥取和牛販売指定店の登録許可を頂きました。(指定証659号)
鳥取和牛のおいしさは、和牛の産地としての伝統と良質な水に恵まれた風土、 そして生産農家のこだわりの肥育技術がその源となっています。
宿泊プランにて提供する牛肉料理は全て鳥取和牛を使用しております。

  • 黒毛和牛ステーキ会席
  • 鳥取和牛ステーキイメージ
  • 後楽は鳥取和牛販売指定店です

よくある質問

駐車場はありますか?
駐車場は下記をご確認ください。
有(無料)※20台

最終更新日:2024-08-03

アクセス情報を教えてください。
交通アクセスは下記をご確認ください。
JR倉吉駅〜三朝温泉行きバスで三朝温泉下車/中国自動車道・院庄IC〜60分/米子自動車道・湯原IC〜45分

最終更新日:2025-03-03

駐車場の利用について
当館正面入り口の左右にそれぞれ駐車場が御座います。
ご到着順に空いたスペースに御自由にお停め頂いております。

○利用注意事項

※トラック・大型車の利用不可。

※バイク利用の場合でも屋根付きの駐車場は御座いません。

※休日や祝日等の繁忙時期はスタッフがご案内致します。

※混雑状況により、スタッフが車のカギを
お預かりする可能性が御座います。

※ご予約のお部屋数を超える台数のお車は駐車不可。
(お客様負担にて有料駐車場を案内します)

最終更新日:2024-08-03

EV充電器の利用について
三朝温泉 後楽では、
EV充電器を2台設置しております。

利用を希望される際は、事前にご連絡頂ければ、
スペースを確保しておりますので、
備考欄か施設にお電話にてご連絡下さい。

尚、2台以上のご利用の希望の際には、
先着順とさせて頂きますので、
予めご理解ご了承をお願い致します。

最終更新日:2024-04-02

バイク利用について
バイクを利用された場合でも、屋根付きの駐車場のご用意は御座いません。
予めご理解・ご了承の上、ご予約下さい。

最終更新日:2024-05-20

チェックイン時間・チェックアウト時間を教えてください。
チェックイン15:00〜19:00、チェックアウト10:00となっております。
(宿泊プランによって異なる場合がございますので、詳細は各宿泊プランをご確認ください。)

最終更新日:2025-03-03

領収書について
領収書の宛名の変更をご希望される際は、
ご予約時に備考欄に、お宛名を御記載頂けますと、
スムーズにお渡しが可能となります。

また現地でご希望される際には、
チェックイン時にお申し付け頂けると、
ご出発時にスムーズにお渡しが可能となりますので、
合わせてご了承下さい。

最終更新日:2024-05-30